長友由紀は、伝統的技法である友禅染めによって、現代の様子を記録する意識で作品制作をしています。
江戸時代の雛形本から着想を得て現代の暮らしを現している「ひいながた」シリーズ、また自ら現地に足を運んで制作している「東海道」シリーズなど精力的に制作を進めています。
同時に発表している「深海」シリーズは、深海の生物をモチーフに色目を抑えつつその形状の愛らしさ、ユニークさが印象に残る作品です。今回はこれらの作品シリーズ全てが揃う展示となっております。
また本展では、長友にとって初の試みとなる着物作品が登場します。以下の作家の言葉をお読みいただくと、この制作に込めた作家の思いが伝わるのではないかと思います。
当ギャラリー2015年に行われたグループショー(Female Times:bunkamuraにて)を皮切りにアートフェア東京、GALLERYエクリュの森・三島にての個展など何度か作品を紹介しております。今回は一層の力のこもった展示になっていますので、よろしければぜひご覧くださいませ。
【作家のことば】
無力さを実感することが多々あり、強くなるために武器を作りたいと思っていました。
人を傷つけるような硬く頑丈なものではなく、軽く柔らかい素材で作ることにしました。
身体を包み、溢れる情報や暴力から身を守るための、盾のようなもの。
そんなイメージで着物を作りました。
以上、本邦初公開となる着物作品を、できれば、生でご覧いただければ、と思います。本作品はこの後、リトアニアのヤニナ・モンクテ・マークス美術館にて、今年7月4日〜7月26日に行われる個展でも登場します。
当ギャラリーでは長友作品を、2015年に行われたグループショー(Female Times:bunkamuraにて)を皮切りにアートフェア東京、GALLERYエクリュの森・三島にての個展などで紹介しております。今回は一層力のこもった展示になっていますので、よろしければぜひご覧くださいませ。
・6 月 14 日(土)14:00〜 インスタライブ、茶話会
・展覧会開催中 サイレント鑑賞ワークショップを開催
・最終日 6 月 22 日 14:00〜 作家在廊
【会場】
GALLERYエクリュの森・三島
〒411-0035 静岡県三島市大宮町2―16―21伸和ビル1F
T E L・F A X 055―976―2320 www.ecru-no-mori.jp
Email:info@ecru-no-mori.jp
【企画・主催】GALLERYエクリュの森
【アクセス/駐車場について】
◯東海道新幹線、東海道線の三島駅南口から徒歩 10 分ほど
◯ギャラリー前の駐車場は自動車、歩行者の確認が難しいため、恐れ入りますが駐車は近隣の有料駐車場にお願い致します。ギャラリーより歩いて 1~2分の 2箇所に一般駐車場があります。(駐車料金につきましては 30 分サービスさせて頂きますのでお申し出いただければ幸いです)
○ご事情がある場合は対応いたしますので事前にご一報ください。
入場無料
長友由紀プロフィール
1991
神奈川県生まれ
2014
東京藝術大学 美術学部工芸科染織専攻 卒業
2015
グラスゴー美術大学 コミュニケーションデザイン科 交換留学
2017
東京藝術大学 美術研究科工芸専攻染織領域 修了
2019
金沢卯辰山工芸工房 研修者 修了
<個展>
2017
「海のざわめき」ギャラリーU, 東京
「深海」ギャラリー澄光,東京
2018
「紋様狂詩曲」Shonandai Gallery,東京
「東京模様」アートモール,東京
2021
「オールドファッションスタイルズ」ギャラリーエクリュの森,静岡
2022
「エクストラなオーディナリーデイズ」ギャラリー澄光,東京
2023
「東海道今昔」アートモール,東京
2024
「日本なんでも百景」space S,東京
2025
「縁起物めぐり」WATERMARK arts&crafts,東京
<主なグループ展>
2015
Female Times Bunkamura box gallery,東京
2016
第33回三菱商事アート・ゲート・プログラム作品展示 EYE OF GYRE,東京
2017
Roppongi a Art Week Shonandai MY Gallery,東京
アートフェア東京 ギャラリー エクリュの森
日々の幻想 art spase morgenrot,東京
わかもん展 館・游彩,東京
幻想の森展 Bunkamura box gallery,東京
長友 由紀 / ながとも ゆき
友禅染めによる、現代の人の暮らしを記録する作品を制作。
市井の人々が働き、学び、遊ぶ姿を伝統技法で染め描くことで、伝統と現代の共存を目指している。
1991
神奈川県生まれ
2014
東京藝術大学 美術学部工芸科染織専攻 卒業
2015
グラスゴー美術大学 コミュニケーションデザイン科 交換留学
2017
東京藝術大学 美術研究科工芸専攻染織領域 修了
2019
金沢卯辰山工芸工房 研修者 修了
<個展>
2017
「海のざわめき」ギャラリーU, 東京
「深海」ギャラリー澄光,東京
2018
「紋様狂詩曲」Shonandai Gallery,東京
「東京模様」アートモール,東京
2021
「オールドファッションスタイルズ」ギャラリーエクリュの森,静岡
2022
「エクストラなオーディナリーデイズ」ギャラリー澄光,東京
2023
「東海道今昔」アートモール,東京
2024
「日本なんでも百景」space S,東京
2025
「縁起物めぐり」WATERMARK arts&crafts,東京
<主なグループ展>
2015
Female Times Bunkamura box gallery,東京
2016
第33回三菱商事アート・ゲート・プログラム作品展示 EYE OF GYRE,東京
2017
Roppongi a Art Week Shonandai MY Gallery,東京
アートフェア東京 ギャラリー エクリュの森
日々の幻想 art spase morgenrot,東京
わかもん展 館・游彩,東京
幻想の森展 Bunkamura box gallery,東京
2018
Kogei Art Fair Kanazawa,石川
2019
MIshima Contemporary Art Show, ギャラリーエクリュの森,静岡
Bunkamura Gallery Seleciton, Bunkamura box gallery,東京
Kogei Art Fair Kanazawa 2019,石川
招き猫美術館作品展, 枝香庵,東京
日々の幻想 art spase morgenrot,東京
2020
アート名古屋,ホテル名古屋キャッスル,愛知
FACT X /1展 スパイラルガーデン,東京
KIMONO –Kyoto to Catwalk-,Victoria Albert and Museum
2021
日々の幻想 art spase morgenrot,東京
Kogei Art Fair Kanazawa 2021,石川
装幀画展, 枝香庵(東京),カフェアンドギャラリーミュゼ (石川)
山本冬彦推薦作家展8,銀座中央ギャラリー,東京
2022
Kogei Art Fair Kanazawa 2022,石川
2023
山本冬彦推薦作家による工芸作品展,枝香庵,東京
Kogei Art Fair Kanazawa 2023,石川
2024
Kogei Art Fair Kanazawa 2024,石川
<受賞>
2014 東京藝術大学 安宅賞
2016 第52回神奈川県美術展 工芸部門 かながわ賞
2017 東京藝術大学 サロンドプランタン賞
2019 第10回アダチUKIYOE大賞 優秀賞
<所蔵先・コミッションワーク>
株式会社トムテック
Victoria and Albert Museum
檜創建株式会社
金沢信用金庫 片町出張所
大手門タワー・JXビル
チャームスイート石神井公園
チャームスイート新井薬師 さくらの森
チャームスイート新宿戸山
チャームスイート新井薬師 弐番館
チャームプレミア目白 お留山
チャームプレミア調布
チャームプレミア代々木初台
グランクレールHARUMI FLAG
株式会社スウェーデンハウス
三機工業株式会社